ワンランク上の英会話をするには?:本場特有の英語表現を知る

教育・教養

you

あなた

  • 本場の英語表現はあまり知らない・・・
  • ネイティブの方との英会話に自信がない・・・
  • ワンランク上の英会話を身に付けたい・・・

このようなお悩みを抱えていませんか?

学校で学んだ英語表現だけでは、ネイティブの方に正しく伝わらないことがよくあります。

それはなぜでしょうか?

その理由は、ひとつの英単熟語に複数の日本語訳があり、前後の文脈や話の流れによって意味が変わるからです。また、こちらが誉め言葉として使った英語表現が、ネイティブの方には逆に失礼にあたることだってあります。

このように、「英語表現の豊かさ」を理解していないと、英語でのコミュニケーションの中で思わぬ誤解を招いたり、意味がまったく伝わらなかったりすることがあるのです。

こういった事実を理解しておくことは、ネイティブの方との会話をスムーズに進めるために非常に重要です。実際に、英語表現には、学校で教えてくれなかったような意外な意味を持つものがたくさんあります。こうした表現を知り、使い方を確認しておくことで、あなたもネイティブの方との英会話に自信が持てるようになるでしょう。

『意外な意味の英語表現』を読もう!

そこでオススメしたいのがこの本です。

『日本人の9割が間違える 意外な意味の英語表現』

著:宮崎 哲也
出版社:ベストブック
発売日:2014年02月01日

この本を読むことで得られるもの

この本を読むことで、次のようなことが期待できます。

  • 学校では学ばない英単語や熟語の意外な意味を知ることができる
  • ネイティブに伝わる正しい英語表現が身につく
  • よく使われる表現とは別の言い回しを学ぶことができる
  • 学校で覚えた意味とは反対の使い方があることに気づける
  • 英語学習を楽しめるようになる

この本の概要

この本の概要は次の通りです。

学校では教えてくれない英語表現
本書は、著者が大学で英語を教える中で感じた「日本の英語教育が日本人に英語アレルギーを引き起こしている」という事実を問題視しており、語学を学ぶ楽しさを知ってほしいという考えで書かれている。よく知られている英単語や熟語の中には、学校で習った意味とはまったく異なる意味や、時には正反対の意味を持つものがある。本書では、日本人の多くが誤解している、または知らない英単熟語88個を紹介。1つの単語・熟語につき見開き2ページで構成されており、左ページには英単熟語とその意外な訳語、解説を掲載。右ページには、意味を表現したイラストと例文が添えられている。単語編と連語・熟語編に分かれており、最後のチャプターには覚えておきたい重要用語も収録。

英単語は、ひとつの単語でも日本語に訳すと多くの意味があり、昔から覚えるのが大変だと感じていました。楽しく読めましたが、私の英語力では難しく感じる部分も多く、ある程度英語の知識がある人向けの本だと思います。例文に難しいものが多い点も気になりました。

この本を読んだ人の体験談

この本を読んだ人の体験談は次の通りです。

この本を読む前

以前から英語に興味があり、何度も勉強しましたが、三日坊主で終わることが多かったです。それでも、英会話のテレビ番組を観たり、英語に関する本を時々読んだりしていました。図書館で「意外な意味の英語表現」というタイトルを目にし、とても興味を持ち、すぐに読もうと思いました。

この本を読んだ後

これまで、英単語を日本語に訳すと意味が多すぎることに抵抗を感じていました。しかし、それでは英語を覚えられないと考えるようになり、今では、より柔軟な発想で学ぶことを意識しています。本書には、比較的かんたんな英単語が多く掲載されていましたが、それぞれに意外な意味や使い方があり、知れば知るほど興味が湧きました。知っているつもりの単語でも、新しい発見があることで、改めてしっかり覚えたいと思えました。一度読んだだけではすべてを覚えきれないので、何度も繰り返し読みながら、確実に身につけていきます。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

本記事では、『日本人の9割が間違える 意外な意味の英語表現』をご紹介しました。少しでも気になった方は、ぜひ、お手にとって読んでみることをオススメします!

この本に関連する悩みごとキーワード

  • 英語学習
  • スピーキング
  • 英会話
  • 語学
  • 海外旅行/留学

この記事の情報提供者: ningyonoyume

タイトルとURLをコピーしました